5日目 ザンビア ビクトリアフォールズ観光

滝イメージ 観光

日本から友人が遊びに来たので、お試し旅行に出ることにしました(お試し旅行の詳細へ:まだまだ知らないことばかり初ツアーのはじまり)。5日目の記録です。

ザンビア ビクトリアフォールズに行く

前日の暑さを考慮して、やや早め、9:00には泊まっているFawlty Towersを出発しました。街中からビクトリアフォールズの入口へは車で15分もかからないくらい。旅行者だと料金はタクシー1台、K150ほどかかります(2023年10月現在)。

ザンビア ビクトリアフォールズ入口イメージ
入口

入り口でチケットを買って入場。料金は2023年10月現在、旅行者(NON Res)20ドル、ザンビア在住者(Resident)K12(日本円で80円ちょっと、子供は各半額料金)でした。ザンビア在住のため、IDカードを見せると、Diplomat(外交官)はフリーで入れると言われ、外交官ではないけどなぜか?無料で入れました。

ジンバブエ側に比べると入場料は半額以下です(ジンバブエ側のビクトリアフォールズ記事へ:4日目 ジンバブエ ビクトリアフォールズ観光)。ザンビアのチケットにはQRコードもついていないし、中に、お土産物屋さんやカフェもはないのを見ると(売店のようなものはあります)、ジンバブエ側の方が、観光に力を入れている感じがします。

チケットイメージ
チケット

ザンビア ビクトリアフォールズの回り方

入口に地図があり全体像が見れます(下記の「地図」写真をクリックすると拡大します)。これまたジンバブエ側の地図と違い、主要な場所名と見どころに黄色い丸印がついているだけ。ジンバブエ側に比べてやや入り組んだ地形になっていて、滝が正面に見えるメインの道の他、滝へ流れ込むザンベジ川への道、Victoria Falls Bridgeへの道も記載がありました。

地図イメージ
地図(クリックで拡大)

Victoria Falls Bridgeへの道は通っていないのでわかりませんが、メインの道は舗装されています。ザンビア側は滝をより近くから見れるとのことで、ジンバブエ側より濡れるかなと思っていましたが、10-11月は滝の水量が少ない時期、ミストが降る場所すらありませんでした。地図にRaincoat Shopが記されているところを見ると、水量が多いときは全然違うのでしょうね。

見どころからビクトリアフォールズを堪能する

橋を渡りながら目前にビクトリアフォールズが臨めるKnife Edge Bridgeと、対岸のジンバブエが見えるDanger pointが、とてもきれいでした。そのほか、暑くて途中までしか行きませんでしたが、滝へ流れ込む川側の景色も、ジンバブエ側と異なった風景が見えました。

各見どころから動画を取ってみました。画像をクリックすると10秒ほどのYoutube動画が見られます。ご興味のある方はクリックして見てください。

War Memorial イメージ
War Memorial
リビングストーン銅像イメージ
livingstone Statue
滝イメージ1
(動画)
滝イメージ
(動画)
滝イメージ
(動画)
Rainbow Falls(動画)
滝イメージ
Knife Edge Bridge
(動画)
Danger point イメージ
Danger point
(動画)
滝イメージ
Upstream(動画)
滝イメージ
Eastern cataract(動画)
Victoria Falls Bridge イメージ
Victoria Falls Bridge

水量が少なかったので、ザンビア側の滝の迫力が少し足りなかった印象。滝の岩肌はしっかりみえましたが、水量が多いときにまた来ようと思いました。

Kubu Cafeでゆっくり

ジンバブエ側より見どころが少ないかな、と思っていましたが、同様に2時間あまりザンビアのビクトリアフォールズも堪能しました。ザンビアのビクトリアフォールズ内にはカフェがないので、街中に戻って、Google Mapsで評価が高いKubu Cafeで休憩することに。

Kubu Cafeイメージ
Kubu Cafe
Kubu Cafe 店内イメージ
店内

まずは、炭酸水を注文して一気飲み。ちょうどランチ時間だったので、喉の渇きが落ち着いた後に、Chicken Mayo WrapとIced Coffeeをオーダーしました。味はやや濃い目ですが、おいしかったです。丁寧に作っているなぁとわかる、きれいなお料理が出てきましたが、その分時間がとてもかかります。30分以上かかるので、気が長い方におすすめです。

Chicken Mayo Wrap
Iced Coffee イメージ
Iced Coffee

店内のインテリアも可愛らしく、今回のリビングストンで行ったお店の中では、こちらが一番個人的に好きでした。

タイトルとURLをコピーしました