今日から12月。ルサカ暮らしも、7か月目に入り、早くも2023年もあと1か月。今日の気温は最低気温18℃、最高気温27℃予定だそうです。昨日、今日は、洗濯物がなかなか乾かないような、湿度の高い曇りの日が続いています。記録のため、遡ってザンビア、ルサカの11月の季節の様子を書いておこうと思います。
11月の前半は最高気温34℃を超える暑さで、日中は外を歩くのが厳しい日々が続きました。ザンビアの直射日光が入らないようにしてある設計の室内でも、掃除などをしているだけで汗が。
第2週、11/8の未明に雷とともに集中的な雨が降り、みんなの話だとこれで雨季入りだそう。しかしながら、その後はカラッと乾燥した毎日になり、雨季が近づいている感じはゼロでした。夜は快適に眠れるように、しばらく冷房を付け、朝方は涼しくなるので、途中で切るようにしてしのいでいました。

(ムラサキクンシラン)

(ナンバンアカアズキ)

(コエビソウ)

(ベニゲンペイカズラ)
4週目に入って、ようやく本当の雨季のきざしが見え始めました。11/20に雷とともに昼間に雨がパラっと降ったのを皮切りに、翌日の夜、翌々日の朝、夕と、集中的に雨が。これが間違いなく本格的な雨季入りでした。その日を境に、午後に雷とともに2時間前後の雨が降る日が次第に増え、最高気温も30℃以下に下がってきました。
雨の後、今まであまり見なかった、トンボがたくさん飛び始め、季節の移り変わりを感じます。そして、駐車場にはたくさんの羽が。これは、アジアで雨季の始まりに大群でやってくる、羽蟻と同じ?羽蟻にはいくつか種類がありますが、地上に降り立った後に羽を切り離していたので、こちらの蟻はシロアリっぽいです。家は基本的にコンクリートなので巣を作られることは無いかと思いますが、日が暮れる前にちゃんとカーテンをして、家に入らないようにしないと、羽だらけにして、ハサミのないハサミムシみたいな本体が消える気持ち悪いやつです。



ザンビアに来て、天気予報を気にしたことは無かったのですが、雨季に入って、以下のアプリを使い始めました。ルサカの中でもより細かく現在地の天気を出してくれます。なかなか雨の正確な時間は当たりませんが、レーダーで雨雲の位置を見て、外出や洗濯物のタイミングの参考にしています。
