ザンビア 2024年1月、2月の天気

火焔木イメージ 生活

今日から3月、久しぶりの更新です。ルサカ暮らしも、10か月目に入りました。今日の気温は最低気温16℃、最高気温25℃予定だそうです。日本に一時帰国していたので、1月と2月はそれぞれ半分ほどのルサカ滞在でしたが、記録のため、途中までの季節の様子を書いておこうと思います。

12月は、まだ雨の降らない日もありましたが、1月に入ると、雨の日が格段に増えました。12月までは雷と共に短時間の降水だけでしたが、1月に入ると朝からどんより曇りの日が多く、日本の梅雨のように1日中降ったり止んだりを繰り返します。洗濯物もさすがに室内に干すようになり、このような天気の中、日本に一時帰国しました。

夏のような天気

2月中旬、寒い日本から過ごしやすい気候を期待してルサカに戻ると、まるで夏のような天気ですごいギャップでした。最高気温は34℃を超え、2月中旬からの10日間、ほぼ雨は降る様子はなし。例年通りであれば、2、3月まで雨が続くそうですが、聞くところによると、今年は2月から晴れの日が続いており、既に雨不足が懸念され始めているんだとか。

このまま雨が降らないと水不足による断水、さらにザンビアの電力は水力発電が8割以上のため(電力の記事へ:雨季、恵みの雨で変わる停電事情)、停電が始まる可能性があります。また、農作物不作による食料価格の上昇から、社会不安の拡大、それに伴うデモの増加や治安の悪化まで招く恐れがあるんだそう。ルサカに戻ってから、窃盗被害を頻繁に聞くようになったので、ちょっと心配です。

そして今週、2月最終週は、26日から4日間雨の日が続いており、過ごしやすい気温が続いています。このまま雨季が戻ってくると嬉しいですが。。。

火焔木イメージ
火焔木

ルサカに戻ってきたら、木の上に赤い花がついているのを見つけました、世界三大花木のひとつとされている火焔木(カエンボク)です。大きな木の上の方に花をつけているので、今のところ、近くで花が見れていないのですが、赤い花が炎のように上を向いています。火焔木(カエンボク)はこの時期に咲くんですね。これで、世界三大花木をコンプリートです。

タイトルとURLをコピーしました