夕食はそれほど重いものではなく、且つ、お休みの日なのでテレビを見て、くつろいで飲みながら食べる簡単なものがいい。さて、今週の日曜日の恒例の夕食は(日曜日の夕食の記事へ:今日の日曜日は3色丼)、ビビンバに決まりました。
先日、もやし栽培を始めたので(もやしの記事:ザンビアで緑豆もやしを栽培してみた 第2弾)、4種類のナムルと牛肉、茹で卵を使ったビビンバにします。
まずは4種類のナムルから。事前の準備にいつもより手間がかかるので、午前中のうちに、今週の副菜も兼ねて多めの分量で準備しました。にんじん1.5本は細切りにして塩ひとつまみを入れて、ザンビアの電子レンジで2分加熱(日本の電子レンジだと4分くらい)、鶏ガラスープの素小さじ1、すりごま小さじ1.5、ごま油少々で味付けします。


中国系市場で買っておいた青梗菜2株は茎と葉に分けてひと口大にカット、こちらは茎を3分くらい、葉は1分くらい別々に少し塩を入れて茹で(葉ものは虫が多いので、電子レンジではなく茹でてます)、これもにんじんと同様に味付けしました。



もやし200gは収穫した際に、根を取っておきました。1分強ほど塩を入れて茹で、すりおろしたニンニク少々、醤油少々、鶏ガラスープの素小さじ1、すりごま小さじ1.5、黒こしょう少々、ごま油少々で味付けします。


大根5cmは細切りにして塩を合わせて30分くらい水分を出します。30分後、絞って、すりおろしたニンニク少々、酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、炒りごま小さじ1、ごま油少々で味付けしました。


牛肉150gは細切りにして、焼肉の時と同じように(焼肉の記事:今日の日曜日は焼肉)擦ったりんご1/2個分と合わせておきます。その他、茹で卵を準備。


ご飯の準備とお肉を焼くのは、夕食に合わせて準備しました。りんごに漬けていたお肉は焼く前に焼肉のタレに漬けて、固くならないように軽く焼きます。


食卓に各具材を並べたら、今日の夕食、ビビンバの完成。あとは、個人で好きな具材をご飯の上に好きにのせて、作り置いていたなんちゃって即席キムチと、白ごまとごま油、海苔をかけて、最後にお好みで日本の貴重なコチュジャンを少しのせたらできあがり。よく混ぜていただきます。



野菜もたくさん食べられるし、自分で好きな味付けにできるので、おいしかったです。準備が少し大変なので、元気な日曜日にまたビビンバにしようと思います。