2024年、ザンビアで3/12に始まった8時間の計画停電ですが(記事:3/12 Youth Day(青年の日)ザンビア ルサカ 計画停電始まる)、うちの地区は4/1から4時間×2回の停電になり(記事:4/1 住宅地域が4時間×2回の計画停電に?)、4/15からなぜか一旦休止、そして今回、5/12からまた8時間停電が始まりました。
しかしながら、毎日微妙に時間が異なります。5/12(日) 9:00~17:00、次の日の5/13の週は、恐らくFacebookに出ているGroupEの時間帯に当っていたのですが(Zesco LimitedのFacebook:Zesco Limited)、おおよその時刻を書いておくと(時間きっかりはあまりなく、担当者の手動かと思われるほど時間のバラつき)
- 5/13(月)5:30~9:30
- 5/14(火)5:00~9:00
- 5/15(水)5:30~14:00
- 5/16(木)3:00~14:00
- 5/17(金)5:30~14:00
- 5/18(土)5:30~12:00
- 5/19(日)5:30~13:00
朝ごはんは、火を使わないもの、昼ご飯は、冷凍ご飯に切り替えてしのげましたが、洗濯機も使えなくなるので、今回は時間的に洗濯に困りました。今の時期は14:00に洗濯しても微妙に乾かず、乾燥機をかけるのは余計に電気を使うので、本末転倒のような。。。木曜日から未明に洗濯してしまおうと思ったら、急に時間が変更になって3:00から始まるしと、時間が読めず、翻弄された1週間。
そして、月曜日、計画停電の時間帯が変わる日。5/20(月)は 4:00~始まったので、今週も同じ時間帯?と思いきや、4時間後の8:00に終了。先週も9:00に終わったから、月曜日は短いのかと久しぶりに喜び勇んで寝具などの洗濯に奔走していたら、12:00~再び停電となりました。かろうじて寝具類は終わったものの、他の洗濯は途中、お昼用に準備していたパンは2次発酵中だし、夕食の支度は終わっていないし。



電気がいつ戻るか、いつ戻るか、と待っていましたが、結局12:00~20:00までの8時間停電し、この日は合計12時間の停電で終了。20時過ぎに電気が復旧してからの夕食になりました。時間が読めない魔の月曜日。
たまたま、4時間と8時間の停電だったのか、それとも12時間の計画停電になったのか、今週はFacebookの情報更新もされておらず。最近はカスタマーからの、時間が正確ではないという苦情コメントがたくさん見られます。計画停電するよりは、無計画の方が電気使わないのは確かなので、計画的に無計画停電をしているのではないかという疑いが。。。
次の日の5/20(火)、朝は4:00~の停電。9:00過ぎても戻らないので、買い物に行こうかと迷っていたのですが、9:20分に復旧。行かなくてよかった、朝のうちに下準備だけしておいたので、夕食の準備含め、電気を使ってやれることは12:00までに全てしてしまいました。夕食は、冷たいままか、最低限のものを電子レンジで温めて食べられる献立で準備。そして13:20~再び停電が始まりました。最終的に20:00に電気が復旧したので、今週は、1日合計12時間の停電を実施するのは確定のようです。


洗濯ができるようになったのはうれしいことですが、1日の半分しか電気が使えない。そのうち数時間は就寝時間中なので、実質電気が使えるのは6時間前後だけ。今までは午前中に掃除やら買い物に出かけたりしていましたが、昼の4時間だけが洗濯と調理に当てられるとなると、生活リズムを変える必要がありそうです。ザンビアの方たちはインバーターもないところがほとんど(インバーターの記事へ:雨季、恵みの雨で変わる停電事情)、それから比べたら贅沢な話。と考えることにします。