ザンビアルサカで2年目、気分新たに

生活

ザンビア ルサカ暮らしも2年目に入り、最近は新しい体験も徐々に減りつつあり、久しぶりにどうでもいい話、なんとなく綴る記事です。

今回、1年が終わったので、ちょこっと気分新たにいつもと違うことをしてみました。うちはいつもやっていると言われそうなくらい小さなことですが、これで1年経ったんだなぁと少し区切り。この記録を記事に残しておこうと思います。

冷凍室の霜取り

霜取りした冷凍庫イメージ
霜取りした冷凍庫

家に備え付けの冷蔵庫はおそらく10年は経っているだろうと思われる、結構古いものです。DEFYという、南アフリカの家電ブランドで、上が冷蔵室、下が冷凍室。ちょっと面白いのは、冷凍室の扉を開けると、中に引き出しがあるタイプになっています。昔の日本の冷蔵庫も霜がすごかった記憶がありますが、この冷凍室の霜も本当にすごい。ザンビアでは買い溜めしたものや、日本でしか手に入らないものだったりを冷凍保存しているので、冷凍庫はパンパン。内部全部の霜を取るには電源を落とす必要がありますが、食材は守りたいので、最低限各引き出しについた霜だけ落としました。ちょっとすっきり。

洗濯機清掃

外にある洗濯機イメージ
外にある洗濯機

家に備え付けの洗濯機は外に置いてあります。なので、汚くなりがち。引っ越してきた際、開けたらあまりに汚くて、集合住宅地(コンプレックス)にある在庫から、なるべくきれいなものに交換してもらいました。そもそもザンビアでは日本のような洗濯槽クリーナーはもちろん売っていないので、きれいにするという概念がないのかも?

私は液体の漂白剤を使って清掃するようにしています。あまり頻繁にやって洗濯機が壊れたら事なので、汚れが目立ってきたら、Drum Cleanモードにして(このモードだけはある)、漂白剤の750mlボトルの1/3程度、200mlくらいを洗剤の投入口に水が入るのに合わせて手動で追加(液体洗剤を入れるようになっていない洗濯機なので、事前に入れておくと、予備洗い後にすぐに脱水してしまうのです)。これだけで相当きれいになるし、この後は、洗剤の香り方が断然変わります。

新旧取り替え

日本では、汚くなったなとか、古くなったなと、気がついたときにすぐに新しいものを買って替えることができますが、ザンビアではなかなかこういうタイミングがないと、ずっと大事に使ってしまうもの。1月の日本一時帰国の際に、ストックとして買っておいたものなどを、この機会に取り替えることにしました。

タオル

ふかふかタオルイメージ
ふかふかタオル

日本で綿100%のタオルを買って来たので、古いものと取り替え。来た当初、中国系の雑貨店で買ったタオルを使っていたのですが、停電が午前中に続いて日光消毒できなくなったためか、若干臭いが気になるようになっていました。ザンビアで綿100%のタオルを買おうと思うと、普通のタオルなのに日本の倍くらいの値段はします。日本は本当に物がよくて安い。ふかふかのタオルは最高。しばらくは使うたびに幸せになれそうです。

まな板

まな板シートイメージ
まな板シート

海外では衛生面が心配なので、野菜用、魚と肉用に100均のシートまな板を持って来ています。汚れてきたら漂白して1年使ったまな板も、だいぶ傷だらけ。これも1年ご苦労様ということで、買ってあった新しいものに取り替えました。

包丁研ぎ

包丁研ぎイメージ
包丁研ぎ

これも無くてはならない、100均の包丁研ぎ。日本では砥石を使うので登場回数は少ないですが、ザンビアでは週2回は使っている優れもの。これがあるおかげで、ストレスなく切れる包丁で料理ができています。1年使ったらさすがにボロボロになってしまいました。

お皿洗い系グッズ

お皿洗い系グッズイメージ
お皿洗い系グッズ

これらは消耗品なので年に2回くらいは取り替えますが、1年目に合わせて取り替え。水の質が悪く、カルシウムが入っていたり、錆が出ていたりするので、日本に比べると早くダメになる気がします。

掃除機のフィルター

掃除機のフィルターイメージ
掃除機のフィルター

隙間が多く、日本に比べて汚れやすいザンビアの家。床のタイルの目地にどうにも埃が入るので、個人的にほうきで掃くだけでは満足いかず、ザンビアに来て中国製の簡易掃除機を手に入れました。これがあるおかげで、掃除が相当楽になりました。日本ではこのタイプはもっと安く買えそうなものですが、お値段1万円ほど。フィルターも掃除が終わったら手でゴミを取り除かなくてはいけないタイプで、1年使ったらかなりボロボロになってしまいました。ザンビアではフィルターも高く、2,500円強するので頻繁にはちょっと。。。いうことで、1年目にしてやっときれいなものに。

ブラックさん

ブラックさんイメージ
ブラックさん

いよいよ期限が切れるブラックさん。最近出るなと思ったら期限が切れていた、という話を聞いて、そろそろかなとドキドキしていました。確かにずっと見なかったのに、ここ2週間立て続けに現れ、おまけにザンビアではとても無防備でのんびりな感じなので、朝食に食べ終わったヨーグルトの器にほんの数分目を離した隙にどうどうと。。。今回、新しく取り替えたので、しばらくは安心できそうです。ちなみに、ザンビアでは虫の一種として扱われていて、出てもみんな全然動じず。慌てるのは日本人だけだそうです。

とりあえず、あと1年はザンビアで過ごすことになりそうなので、まだまだ知らないこと続きます。

タイトルとURLをコピーしました