2024年もチョべ国立公園 ゲームドライブに参加してみた1日目 1/2

避難するアフリカゾウイメージ やってみた

2024年も、ボツワナ チョべ国立公園へ2泊2日で行ってみることにしました。(旅行の記事へ:ボツワナ チョべ国立公園2泊2日旅行)。こちらの記事では、ボツワナ チョべ国立公園キャンプツアー1日目の午後の様子をご紹介します。

ボートクルーズは12:30頃に終了。前回と同じく、Kalahari Toursのオフィスに戻り、併設のThe Coffee Buzzで、ビュッフェ形式のランチとなりました(去年の記事:ボツワナ チョべ国立公園サファリ 1泊2日のキャンプに参加してみた(1日目))。去年も思いましたが、野菜が多くて、ボツワナ料理はおいしいです。ただ、キャンプも含めたツアー中、毎食生野菜のサラダが出ます。ザンビアでも水に弱く、いまだにサラダは外では食べないようにしているし、去年のキャンプで胃腸の調子が悪くなった経験もあったので、今回は、生野菜は徹底的に食べないようにしました。暑いのでさっぱりしたサラダに惹かれるのですが、そこは我慢。胃腸が強いからと生野菜を食べていた同行者は、最終的に細菌性腸炎で病院に行くことになってしまったので、やはり生野菜は避けることをおすすめします。

ビュッフェ形式のランチイメージ
ビュッフェ形式のランチ
ボツワナ料理?イメージ
ボツワナ料理?
The Coffee Buzzの内装が可愛いイメージ
The Coffee Buzzの内装が可愛い

午後からのゲームドライブ(国立公園や保護区内で、車で野生動物を見に行くこと)は、13:30から19:00くらいまで。途中1度の休憩では、車を降りてコーヒーを飲んで15分くらいゆっくりできますが、基本的にずっと車に乗って動物を探して回ります。去年は大型4WDのサファリカー1台に、私たち3人だけで、今から思えば、写真も車の両サイドから撮れたし、なんて贅沢だったんだ。まだ、コロナ後でそこまで観光客が戻ってなかったのかも。今回は、定員いっぱい、私たち含めて4グループ9名(デンマーク、アメリカ、ポーランド、ベルギーから)に、ガイド兼ドライバーのモーゼスさんでゲームドライブを楽しみました。

サファリカーイメージ
サファリカー

以下ゲームドライブの様子の短い動画です。ご興味があればクリックしてご覧ください。

1日目、チラ見も含めれば、ライオン、ヒョウ(Leopard)、アフリカゾウ、キリン、クーズー(Kudu)、インパラ、サイチョウ、マングースなど、一通りのメインの動物は見られたように思います。それぞれの動画をご紹介したいと思いますが、まずは一番印象的だったのは、アフリカゾウの群れ。

10月中旬、ボツワナも本格的な雨季にはまだ少しありますが、ザンビアと同じく雨が降る日が出てきているようで、この日、午後から一時的に雨という天気予報が出ていました。15:00過ぎ、にわかに空が曇り、周りが見えなくなるくらいの強い風が吹き始めました。私たちは、ちょうどチョべ川沿いに動物を探しに来ていたのですが、突風を避け内陸に避難するため、ゾウの群れが次々と押し寄せてその中に入ってしまうことに。

にわかに曇り、突風が吹き始めるイメージ
にわかに曇り、突風が吹き始める

かなり近くを通過するため、皆で息を呑んで様子を見守ります。車内にいたとしても、動いてしまうことで、1匹と認識、アフリカゾウを刺激することになるそう。雨も降り始めましたが30分後、雨雲が去り風が収ると、今度はアフリカゾウの群れが、雨季を喜ぶかのように、歓喜の様子で川に入っていき体に水をかけ始めました。雨が降ったら、水辺に動物が集まらないかもと心配していたのですが、目の前に繰り広げられる予想外の様子に本当にびっくり。

歓喜して水に入るアフリカゾウイメージ
歓喜するゾウ

一連の動画を以下アップしてみましたので、ご興味があればクリックでご覧ください。

去年もたくさんのアフリカゾウを見ることができましたが、今回の比ではない感じです(去年の記事:6日目 ボツワナ チョべ国立公園サファリ 1泊2日 キャンプ 1日目)。少し長くなりそうなので、その他の動物に関しては、次の記事でご紹介したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました