ザンビア ルサカのファストフードチェーン Nando’sに行ってみた

やってみた

ザンビアのファストフードチェーンの中で行った、バーガーチェーンのSteersとRocoMamasは記事にしましたが(バーガーチェーンの記事:ザンビア ルサカのバーガーチェーンSteersとRocoMamasに行ってみた)、今回はNando’s(ナンドス、ナンドーズ)についてご紹介したいと思います。

ポルトガルのシンボル「バルセロスのおんどり」が入ったNando's ロゴイメージ
ポルトガルのシンボル「バルセロスのおんどり」
が入ったNando’s ロゴ

Nando’sは、ペリペリソースという酸味と辛味のあるソースに漬けた、ポルトガル風直火焼きチキンを提供しているファストフードのお店。日本に店舗が無いので馴染みがありませんが、南アフリカ発で、世界30か国、1,200店舗を展開するグローバルなファストフードチェーンです。南アフリカに次いで、イギリスに280店舗あるメジャーなチェーン店なので、知っていた方も多いかも知れません。ここザンビアはルサカに7店舗あり、ザンビア人にもとても人気で、食事どきにカウンターに人が並んでいるのをよく見ます。

Nando’sで食べたのはザンビアが初めて。ザンビアの人が並んでいるので、チキン好きとしては行ってみたいと何度か申し出たものの、拒否されること数回。そんな中、ある日たまたまイベントのランチに出たそうで、食べたらおいしかった!と急に印象が変わったよう、ようやく行けることになりました。

Nando's店舗イメージ
Nando’s店舗
Nando's店内イメージ
Nando’s店内

お店は、一般的なファストフード店と同じで、入り口のカウンターで注文して先に支払う形式。メニューは、直火焼きチキンがメイン、それにフライドポテト(レギュラー(Chips)or くし形(Wedges))やコールスロー、スパイシーライス、グリル野菜、コーン(Flame-grilled Mielie 焼きとうもろこしのようなもの)からサイドメニューを選んで付けるのが人気のようです。その他に、チキンを使ったバーガー、ラップサンド、サラダ、おいしそうなドリンク類やデザートメニューなどもありました(参考:Nando’sメニュー:Nando’s Menu)。

チキンはクオーター1/4(wingかleg(thigh)1本)か、ハーフ1/2(leg(thigh)、breast各1本)か、ホール丸1羽の単位で注文。そしてソースを唐辛子を使っていないレモン&ハーブ(Lemon &Herb)と、唐辛子を使ったマイルド(Mild)、ホット(Hot)、エクストラホット(Extra Hot)から選びます。今回はテイクアウトして、家で食べる前にオーブンで温めて食べてみることにしました。

メニュー(クリックで拡大)イメージ
メニュー(クリックで拡大)
パッケージのロゴが可愛いイメージ
パッケージのロゴが可愛い

実は食べ比べるために、2日連続Nando’sで夕食に。1日目は、ハーフ(leg、breast各1本、レモン&ハーブ)+フライドポテト(Chips)、ハーフ(leg、breast各1本、ホット)+スパイシーライスを選択。2日目は、クオーター(leg、マイルドチリ)+フライドポテト(Chips)を注文しました。サイドメニューにコーン(Flame-grilled Mielie)が食べたかったのですが、今回は売り切れで、サイドメニューは2日目もフライドポテト(Chips)にしました。

1日目
2日目

ややピリ辛で微かなレモンの酸味もあり、絶妙なスパイス感が鶏肉とよく合います。ローストチキンのような甘辛を想像していましたが、ソースに甘みは無いので、思ったよりあっさりと食べられました。お肉はもも肉が柔らかくておいしかったので、クオーターでもも肉(店員さんによって言い方が違ったのですが、leg、thighとか)を選ぶのがいいかも。ソースはマイルド(Mild)が辛いのが苦手な方でも食べられるくらいの辛さで、これが個人的にはおすすめでした。レモン&ハーブは同じ系統の味ですが、チリが入ってないからか少し酸味を強く感じる程度、ホット(Hot)は唐辛子の辛みだけがやや立つ印象でした。

マイルドを頼んだ際に、ケチャップと一緒にPERi-PERi Sauce(ペリペリソース)が付いてきました。お皿に出してみるとマスタードのように黄色く、味見すると酸味と辛みが強いので、これだけ食べると何のソース?という感じです。鶏肉につけて焼くことで、おいしくなるから不思議。ペリペリ(Piri piri)とは、モザンビークの唐辛子(African Bird’s Eye Chilli)のことで、この唐辛子にニンニクやレモンを加えたNando’sのソースに、24時間漬け込んだ鶏肉をお店で焼いているんだそうです。

入っていたシーズニング
黄色いペリペリソース

サイドメニューのスパイシーライスはハラペーニョ味が強い感じがしたので、あまり好みではありませんでした。コールスローはザンビアでは若干不安が残るので、次回はコーンがあれば食べてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました