ザンビア 2025年4月の天気

ゴクラクチョウカイメージ 生活

今日から2025年5月。ルサカ暮らしも、24か月目に入りました。今日の気温は最低気温17℃、最高気温25℃予定、ここしばらく気温が上がっていましたが、今日は過ごしやすい日になりそうです。記録のため、2025年4月の季節の様子を遡って書いておこうと思います。

4/1、もう雨は降らないと思っていたら、午後、突然の局地的な雨で洗濯物がびちょびちょに。その後、翌週(2週目)までは最高気温が30℃前後の暑い日が続きました。

3週目、4/13前後から小雨がぱらつくようなやや不安定な天気で、4/17には久しぶりにしっかりとした雨まで。この悪天候と共に気温が少し落ち、週末の4/19、20は今年一番の寒さ、最高気温が22℃まで下がりました。これは冬を呼ぶ雨らしく、こうして季節が冬に変わっていくようです。この日、タオルケットだけでは朝晩寒く、今季初めて上掛け布団を引っ張り出しました。

ただ、その後昨日までは、朝は曇が多く最低気温は14℃くらいまで下がってきているものの、日中は青空が見え、30℃行かないくらいの暖かい日が続きました。

Gaura lindheimeri(白蝶草)イメージ
Gaura lindheimeri(白蝶草)
American black nightshade(アメリカイヌホオズキ)イメージ
American black nightshade
(アメリカイヌホオズキ)
Diamond Frost(雪華草)イメージ
Diamond Frost(雪華草)
Globe amaranth(千日紅)イメージ
Globe amaranth(千日紅)

ルサカがあまり雨が降っていないこともあり、カリバ(Kariba)ダムの水位も上がっていないだろうと思っていたのですが、ダムの方には4月に入ってもまだ雨が降っているよう。4/14、477.07m(最大水量の10.84%)、4/22、477.36m(最大水量の12.89%)と水位が上がり、ついに4/28に去年の水位を上回りました。4/29の時点で、477.51m(最大水量の13.95%)まで来ています。

Sanchezia(金葉木)イメージ
Sanchezia(金葉木)
Firecracker flower(クロサンドラ)イメージ
Firecracker flower
(クロサンドラ)
Antigonon leptopus(アサヒカズラ) イメージ
Antigonon leptopus
(アサヒカズラ)
Gladiolus dalenii(グラジオラス)イメージ
Gladiolus dalenii
(グラジオラス)

2週目に友人と旅行でリビングストンへ行ってきたのですが(旅行の記事:まだまだ知らないことばかり第2ツアーのはじまり)、リビングストンは雨がまだ毎日降っていました。発電所があったり、また観光の町ということもあり、停電はあっても日中に数時間程度で、夜停電になることはほぼないとのこと。ビクトリアフォールズも見てきたのですが、滝の水量も戻っていて、これぞ世界最大級の滝!だという姿をついに見ることができました。

2025年4月のビクトリアフォールズイメージ
2025年4月のビクトリアフォールズ

なお、うちのエリアの停電は、多少前後するものの、先月と全く変化なしで、7時間前後の電気供給が続いています。去年と同じくらいのダムの水位まで来たなら、太陽光発電も増やしていることだし、もう少し供給時間を増やしてくれてもいいのにな。

スーパーマーケットには新物のりんごが出回り始めました。去年に比べてふじりんごの数がまだ少ないような気がします。一昨年も少なかった気がするので、年によって出回る数が変わるのかも。南アフリカからのりんごの個人的な順位は、歯ごたえと、酸味あるりんごが好きなので、フジ、クリップスレッド(Cripps Red)、クリップスピンク(Cripps Pink)、ブレイバーン(Braeburn Apple)、の順かな(りんごの記事:南半球のりんご その2南半球のりんご)。

りんごの季節の始まりイメージ
りんごの季節の始まり

タイトルとURLをコピーしました