ザンビアでマーマレードジャムを作ってみた

オレンジイメージ やってみた

ザンビアでもジャムは手に入りますが、日本のジャムに比べてとても甘いです。いちごジャムを作ってみたけれど、いちご自体が日本のようにおいしくなく、りんごジャムは好みではないらしいので、今度はマーマレードジャムを作ってみることにしました。

材料(400ccが入る瓶2本分)

他のジャムに比べて手がかかるので、ちょっと多めの分量でつくりました。半量で試しに作ってみてもいいと思います。

  • オレンジ 6個
  • 砂糖 皮と実に対する30%(今回は310g)

作り方

皮の下準備をする

オレンジをきれいに洗って皮をむき、苦みが出るので、皮の内側の白い薄皮も削いでおきます(あんまり神経質にならなくても適当で大丈夫です)。内側の白い薄皮は、8等分にしたものを中央から上に包丁を入れていくと、きれいに取れます。

皮イメージ
皮と実を分ける
皮を削ぐイメージ
内側の皮を中央から上に削ぐ
反対にして中央から削ぐ
全て同じようにする

ワックスなどが怖いので、皮を鍋に入れ、ひたひたの水で事前に下茹でしていきます。沸騰して5分したら、一度水を捨て、水を替えてまた5分沸騰させます。茹でた皮は冷たい水に浸して、2時間ほど置き、下準備は完了。3mm幅くらいに切っておきます。

ひたひたの水で茹でます。
ひたひたの水で茹で、水を替え2回目も同じように
3mmイメージ
3mmほどに切っておく

実と薄皮をわける

表皮を取ったオレンジを、今度は実と薄皮などに分けていきます。今回のオレンジはすごく皮が薄くて、なかなかきれいに実が取れませんでした(種もなかったので、普通に食べてもおいしそう)。もったいないので、薄皮に残った果汁も絞って、実と合わせておきました。残った薄皮は、ジャムが固まるために必要なペクチンを含んでいるので、茶こし袋に入れておき、煮るときに一緒に入れます。

実と薄皮を分ける

砂糖を入れて煮る

切っておいた皮と実(果汁も含む)の重量が、1,033gあったので、砂糖の量は30%の310gになります。皮と実、茶こし袋にいれておいた薄皮などをまとめて鍋に入れ、砂糖の半量を加えて、自然に水分で砂糖が溶けるのを待ちます。その後弱火にかけて、ペクチンがよく出るように茶こし袋と、実をつぶしながら煮込んでいきます。途中で残りの砂糖を何回かに分けていれながら、とろみが出るのを待ちます。

半量の砂糖を入れて溶けるのを待つ
残りの砂糖を入れる

茶こし袋の薄皮に火が入ると、とろみがついてきます。ある程度とろみがついた段階で、これはしっかり絞って取り出しておきます。

あとは煮詰めて水分を飛ばし、お好みの固さにしていきます。ややゆるくても、冷めたら固まるため、ある程度ゆるい段階で、カビ防止のために煮沸しておいた瓶一杯に詰めます。軽く蓋をして瓶ごと鍋で15分間煮沸し、今度はしっかり蓋を閉め、さかさまにして冷まします。冷めたら冷蔵庫へ。

ややゆるくても冷えると固まります
ギリギリまで入れる
さかさまにして冷めたら冷蔵庫へ

翌日、朝食にパンと食べてみました。もう少し煮詰めればよかったかもとも思いましたが、もともとのオレンジがよかったこともあって、ジューシーでおいしいです。

ちなみに、ザンビアで手に入るほとんどの果物と同様に、このオレンジは南アフリカ産です。季節が反対なので、果物はヨーロッパにも輸出しているんだとか、すごいな南アフリカ。日本では独自のミカン系の果物がたくさんあるので、最近、オレンジを食べてなかったのですが、種もないし、品種改良が進んでいるのかな。今度はオレンジ自体を食べてみようと思いました。

ジャムとパンイメージ
パンと一緒に
タイトルとURLをコピーしました