6日目 ボツワナ チョべ国立公園サファリ 1泊2日 キャンプ 1日目

観光

日本から友人が遊びに来たので、お試し旅行に出ることにしました(お試し旅行の詳細へ:まだまだ知らないことばかり初ツアーのはじまり)。6日目の記録です。

キャンプでのできごとは別記事でご紹介したので、(キャンプ記事へ:ボツワナ チョべ国立公園サファリ 1泊2日のキャンプに参加してみた(1日目))今回は1日目のテンションが上がった5つの瞬間をご紹介したいと思います。短い動画を取ったので、以下ご興味があればクリックしてご覧ください。

ボートクルーズでカバに追いかけられる

動物園のカバは、なんだか平和そうな印象でしたが、Chobe River(チョべ川) ボートクルーズで出会った野生のカバは、意外とアグレッシブです。近づきすぎると、怒って追いかけてきます。動画は少しわかりにくいかも。

子カバがあくび連発

クルーズ中に川の中で大人のカバが口を開ける様子が一瞬みえましたが、カバは口を開けると迫力満点。見えるか分かりませんが、以下の動画では、陸地に上がって一生懸命草を食べる大人のカバと、手前の水の中で口を何度も開ける子カバが可愛らしいです。

キリンが足を広げて水を飲む

動物園では、なかなかキリンの活発な様子がみられませんが、水飲み場に集まったキリンの群れが次々と足を広げて水を飲む様子は圧巻でした。今回のサファリのハイライトの1つ。キリンは一番近いところで、10mくらい先で見ることができました。本当に美しい生きもの、警戒心が強いので、しばし見つめられること数回。(メイン画像)

アフリカゾウの群れの移動

今回のサファリでは、かなりの数のアフリカゾウを見ることができました。一番近いところで5mほどの距離。だんだん見慣れてしまいましたが、一番きれいだったのは、水辺を群れが移動する様子。母ゾウは子ゾウを守りながら移動します。

怪我をしたライオンを見かける

1日目のゲームドライブの夕方。はじめて歩いているメスライオンに遭遇(日中は寝ているライオンしか見れなかった)。狩りの最中に怪我をしたのか、右前足から血が出ていて、かばって歩いていました。一匹しかいなかったので、仲間がいるのか、自然界でこれからどうやって生きていくのか、ちょっと心配になりました。

> 7日目 ボツワナ チョべ国立公園サファリ 1泊2日 キャンプ 2日目の記事へ

タイトルとURLをコピーしました