お土産お楽しみウィーク

お土産イメージ ザンビア

日本から友人が遊びに来て、嬉しいお土産をたくさんもらいました。友人はさすが海外生活経験者なので、お土産が秀逸!燃え尽きパスタウィークのあと(燃え尽きパスタウィークの記事へ:燃え尽きパスタウィーク)、もらったお土産を使っておいしいご飯を作って、料理へのモチベーションを上げることに。しばし楽しんだ様子の記録です。

月曜日 キムチ鍋

月曜日は、「鍋キューブうま辛キムチ」でキムチ鍋。中国系スーパーマーケットのJCS Food Market(JCSの記事へ:JCS Food Market)へ行って、白菜、大根、ニラ、長ネギを仕入れてきました。その他、Oyster Mushroom(ヒラタケ)、豆腐(これも日本からのいただきもの)豚肉を用意。「鍋キューブうま辛キムチ」をベースにスープを作って、残念ながら土鍋はないので、普通の鍋で煮ました。

キムチ鍋の材料イメージ
キムチ鍋の材料
キムチ鍋イメージ
普通の鍋で
キムチ鍋ごはんイメージ
ご飯と一緒に

Oyster Mushroom(ヒラタケ)からいい味が出ていたので、鍋の具材には必須かも。〆におじやまで食べて満腹満足な日でした。

火曜日 新米のおにぎりと納豆味噌汁

なんと!新米をもらったので、せっかくだからお米を味わいたい。火曜日は新米と納豆入りみそ汁の具の組み合わせを使って、塩むすびと納豆味噌汁のシンプル献立に。ザンビアで食べているお米は粒が欠けているのが普通ですが、日本のお米はさすが、粒が揃っていてぴかぴか!

新米と納豆入りみそ汁の具イメージ
新米と納豆入りみそ汁の具
新米イメージ
お米が光ってる!

納豆入りみそ汁の具をつかった味噌汁と、たんぱく質が足りないので、鉄板の組み合わせで醤油卵を添えました。お米に甘みがあるので、これだけでご馳走。日本のお米の味を思い出して、ほっこりしたご飯になりました。

食事イメージ
醤油卵を添えて
おにぎりイメージ
最後に海苔をまく
納豆味噌汁イメージ
納豆入りみそ汁

水曜日 蒸し鶏と焼き野菜のサラダ

水曜日はドレッシングソースで、メインにもなるサラダを作ってみました。たんぱく質には、蒸し鶏と茹で卵。食感などを色々追加したかったので、バターナッツ、ズッキーニ、茄子、パプリカなどの焼き野菜に、トマトと玉ねぎスライス、レタスなどの生野菜を混ぜて、具だくさんです。

サラダ材料イメージ
サラダの具材
サラダイメージ
蒸し鶏と焼き野菜のサラダ

やっぱり買ったドレッシングはひと味違いますね。一気に複雑な味わいになって、ヘルシーだけど、メイン料理感が出ました。ドレッシングソース自体がしっかり味でお肉に合うなと思ったので、今度はハンバーグのソースなどにも使ってみようと思います。

木曜日 豚キムチ

木曜日は再び「鍋キューブうま辛キムチ」を使って、豚キムチ。白菜を持ってる調味料でなんちゃって即席キムチにしたら、さらにおいしそう。ということで、白菜を塩と砂糖で水抜きし、粉唐辛子、だしの素、ニンニク、砂糖、ナンプラーで適当に味付けして即席キムチを事前に作成。

白菜イメージ
白菜に塩と砂糖で水抜き
即席キムチイメージ
なんちゃって即席キムチ

豚肉をごま油で炒め、玉ねぎ、長ネギ、Oyster Mushroom(ヒラタケ)、即席キムチを順番に入れて、「鍋キューブうま辛キムチ」1つ、みりん小さじ1、水大さじ1で作った合わせ調味料で味付け。最後にニラを加えて火が通ったら完成。

ニラを最後に入れるイメージ
最後にニラ
豚キムチイメージ
豚キムチ

ご飯が進む、豚キムチになりました。これはおいしい!お酒のおつまみにもいいかも、また作りたいです。

金曜日 キムチ炒飯

連日のキムチご飯ではありますが、残りの即席キムチと「鍋キューブうま辛キムチ」を使ってキムチ炒飯と、納豆入りみそ汁の具をつかった味噌汁の献立。サイトを参考に作ったのですが、お米1合につき「鍋キューブうま辛キムチ」1つを入れて炊いてベースの味をつくるんだそうです。これはおもしろい、キムチ味がお好きであれば、本当になかなか使える調味料です。

お米2合にキューブ2つイメージ
今回はお米2合
納豆入りみそ汁の具をつかった味噌汁イメージ
納豆入りみそ汁の具をつかった味噌汁

具は、卵、ハム、ネギ、ニラ、残りの即席キムチ。先に卵を溶いて半熟程度に火を入れて取り出して置きます。ごま油に、キムチ、ハム、ネギを順に入れて炒めていき、炊いたご飯を投入。最後に卵とニラを入れて、ニラに火が通れば完成です。

ニラは最後にイメージ
ニラは最後に
キムチ炒飯イメージ
具だくさんでおいしそう
献立イメージ
納豆味噌汁とキムチを添えて

見た目通り、かなりおいしかったです。今度日本に帰ったら、「鍋キューブうま辛キムチ」は色々使えて便利なので買ってくることに決定!

土曜日 あさり炊き込みご飯

ザンビア ルサカでは、冷凍のシーフードは若干手に入りますが、なかなかなお値段もあって、買うことはほぼないです。なので、あさりの缶詰は嬉しい!クラムチャウダーに、ボンゴレに、いろいろ悩んだ結果、和風のあさりの炊き込みご飯にすることにしました。

あさり缶イメージ
あさり水煮缶
あさりイメージ
あさりたっぷり
ねぎをのせるイメージ
ねぎをのせて

あさり水煮缶と生姜の千切り、味付けは、しょうゆ、みりん、酒で少し味付けして、圧力鍋でいつものように炊飯しました。食べるときにネギをのせて、和食献立に合わせました。炊き込みご飯が加わるだけで、急に贅沢なご飯に見えます。味も上品であさりをおいしく味わえました。

日曜日 明太子のおにぎりと韓国のりスープ

メイン画像から漏れていましたが、明太子のチューブまでもらっていました。これは新米と合わせるしかないでしょ。ということで、おにぎり再び。韓国のりで簡単にスープを作って一緒にいただきます。

明太子イメージ
明太子チューブと新米と韓国海苔
新米を炊くイメージ
新米を圧力鍋でたく
スープと海苔を別に準備するイメージ
スープと海苔を別に準備して

前回のおにぎりと同じように圧力鍋で新米を炊いて、明太子おにぎりをつくります。やっぱり醤油卵をつくってタンパク質も追加。あっさりした韓国海苔スープが明太子おにぎりとぴったりでした。

明太子おにぎりイメージ
明太子おにぎり
醤油卵と明太子おにぎりイメージ
醤油卵と明太子おにぎり
韓国海苔スープイメージ
韓国海苔スープを添えて

マンネリ化していた献立が、ちょっと日本の食材が加わるだけで、全然違います。いかに日本より海外で料理することがいろいろ大変か、改めて思い知ったウィークでもありました。これでしばしまた、頑張れそうです。

タイトルとURLをコピーしました