クリスマスの小さな贈り物

ザンビア

ザンビアでは、クリスマスは、1年の中でもかなり大切な日です。そんな日に、快く仕事を引き受けてくれたザンビアの方へ、小さなクリスマスの贈り物を準備することにしました。今までいくつかの国に住みましたが、クリスマスまたはお正月前(各国で新年の時期は異なりますが)、日頃の感謝の気持ちとして、生活の中や職場でお世話になった方々に贈り物をする国が多い気がします。そういえば、ザンビアの職場では、そういうのないの?と聞いたところからの思いつき。

ザンビアは買えるものは限定されるし、気持ちが伝わるちょっとしたものがよいということで、スナックとドリンクに加えて、クッキーとりんごのマフィンを焼くことに。

クッキーは先日クリスマス用に作ったレシピを使って(記事へ:ザンビアでクリスマス気分第2弾 クッキーボックスを作ってみた)、今回は赤いドラゴンフルーツを手に入れたので、赤い色+ホワイトチョコレートと、ココア+くるみの2色にしてみました。ドラゴンフルーツは20gだけ濾して完全に色のみを利用。焼くまではきれいだったのですが、焼いたら色味が抜けたので、クリスマスっぽさが消えて残念なことに、これもご愛敬ということで。

2色のクッキー
ドラゴンフルーツで色付け
焼きすぎたかも

りんごのマフィンは、酸味の強いグラニースミスが家にあったので(りんごの記事へ:南半球のりんご)、それを利用して、少しシナモンを入れたマフィンを焼きました(レシピの記事へ:ザンビアでりんごマフィンを作ってみた)。マフィンは悪くなったら怖いので、朝早く起きて焼きました。

りんごのマフィン

クリスマスらしいラッピング袋が無かったので、日本から持って来ていたクラフトの袋に折り紙でクリスマスらしいデコレーションをすることにしました。叔母にもらった折り紙が、ここで役立つとは。「クリスマス 折り紙」で検索して出てきた中で、可愛らしいサンタとトナカイの動画を参考に折ってみました(参考YouTube動画へ:【折り紙】ぽってりサンタとトナカイさんの作り方)。

叔母からもらったおりがみ
動画をみながら久々に折り紙
サンタとトナカイの完成

できた折り紙を、デコレーションをして、小さな贈り物は完成!仕事はあるけれど、少しでもクリスマスを気持ちよく過ごしてもらえれば。

小さな贈り物
タイトルとURLをコピーしました